今日の1枚
トゥボン河でのボートトリップより。服を着たまま河で遊ぶ少女たち。話しかけてきたくせに、写真をとろうとすると、恥ずかしがる。
さて、昨日の約束通り、今のホテルをチェックアウトして、永興客桟(Vinh Hung Hotel)へと向かう。18$の中国風の部屋に入るためだ。しかし、受付で聞いた言葉は意外なものだった。「昨日、受付してた子が言ってた部屋の客がチェックアウトしないから、入れない。」・・・・あのね、もう僕は前のホテルをチェックアウトしたんですけど。12$の部屋なら空くというので、致し方なくそこで手を打つことにした。10:00になったら戻ってこいとのことだ。
ひとまず荷物を預けて、散策する。この朝の時間帯はTVでコパアメリカをやっており、どの家からもその実況の声が聞こえる。ほとんどみんなが見ているようだ。ははあ、これなら中田を誰もが知っているのも無理はない。昨日のビーチでも少年が日本代表チームの選手名を諳んじて見せたのも頷ける。トゥボン河沿いは本当にのんびりとした水上生活風景だ。ここのベンチで朝・夕ひたすらぼーっとしていたいといった人の気持ちもよく分かる。さて、永興客桟の前でインターネットブラウズしていると、日本人男性が来て、このホテルの受付の女性達と盛り上がっている。あとで彼から話を聞くと、以前宿泊したときにお誕生日パーティーに招かれたということで、懐かしがって立ち寄ったらしい。ここのホテルの部屋はとれなかったと嘆いていた。泊まれるだけでも良しとせねばならぬか。10:00が来たので、受付へ行く。「12$の部屋はもう空きました?」「お待ち下さい。スペシャルルームを用意しています。」な、な、なんとスペシャルう?どれだけ高いんだあ。「25$です。とりあえずご覧になってください。」確かにダブルベッドとシングルベッドがあって、天井も高く、骨董ものの調度品に囲まれた素晴らしい部屋だ。でも、18$のやつで僕はいいんだけど。「今日はこちらにお泊まりになって、明日そちらの20$の部屋へ移っていただきます。」20$う?昨日は18$っていったのにい。このゴージャスな部屋を20$で、次のを18$にはならないかね。「うーん、ここは22$までしかさげられないっすねえ。支配人に聞いてきます。」結局、相談の後、全ての日を20$ということにして、ゴージャス部屋1日、中国風だがゴージャスでない部屋3日、全日朝食クーポン付きで手を打つこととなった。ついでに、7/18の統一鉄道切符の手配も依頼する。
しばし昼寝をしてから、遅い昼食に出、街を散策する。人々は朝早くから働き、昼は皆、家で昼寝をしている。静まり返った街の中を観光客だけが歩いている。来遠橋を渡る。来遠橋は1593年に建造された。ここから東側は日本人町で、西側が中国人町だったそうだ。静謐な中国風の街並み。トゥボン河の近くに出る。夕方近くになり、そろそろ市場も活気づき始める時間だ。絵描き売りの店に捕まり、2枚の絵を買うことになる。彼女に「ボートトリップはどこで乗るの?」と聞くと「呼んでくる」と言う。「だいたいいくら?」には「1時間10,000VNDくらいかな」とのこと。が、実際呼んできてもらうと、「1時間30,000VND。30分で15,000VND」という。あれれ?ちょっと違うねえ、と彼女の方を向くと「2年前は10,000だったのよ」と言い訳する。まあ、それで良いということにして、ボートトリップに出る。
船頭さんの名前はSenと言い、30歳独身、雨が降ろうが槍が振ろうが船の上で暮らす水上生活者だ。ここにはそういう人々の姿が目立つ。最初にハーブが栽培してある川面のあたりへ行くと、小振りな網盥の乗ったおばさんとすれ違う。彼女は何をしている人なのだろうと船頭に聞くと、ハーブを食用としてとっているんだと答えた。ハーブの中をかきわけつつボートは進む。そこにはあまりにも静謐にして豊穣な川面での時間があった。
ボートは一転上流を目指す。海に出る流れの方へ出るためだ。途中で今度は仕掛け網漁をしているおばさんに出会う。船頭は大喜びで「Fishing, Fishing」と言いつつ、漁の成果をベトナム語で尋ねているようだ。見ると、小魚が網に少しとれている程度。船頭は網をあげるの手伝い始める。魚がとれるたびに僕に見せてくれる。しまいには、川底でひっかかったらしい網をとりに服を脱いで潜り始める。1-2分潜水して、おもむろに魚のかかった網を僕に見せに浮上してくる。トゥボン河と育む喜びを全身で表現しているかのようだ。さて、ボートは進む。上半身裸の背中姿をこちらに見せながら、力強く船頭はボートを櫓で漕いでいく。その背中姿はまるで「わしの力強い生き様を見よ」とでもいわんばかりだ。
海へと続く本流に出ると、夕方のせいか子供達が水遊びしている姿が目立つ。ボートが近づいていき、カメラを構えると、子供らは一斉にこちらへ我がちに進んできて、嬌声をあげながら手を振ってくる。と、河の真ん中あたりであるはずの背後から「ハロー」という女の子の声が。振り向くと、いつの間に近づいてきていたのか、二人の女の子が川面にぽっかりと顔だけ出し、「どこから来たの?」と英語で聞いてくる。「Japan」と答えつつ、カメラを構えると、「きゃあ、きゃあ」と言いながら逃げようとする。自分から話しかけてきたくせにい。このような川遊びをする子供らがあちらこちらにいる中をボートは進み、やがて広い流れの中へ出る。空と河と森とが一体に溶け込む世界がそこにはあった。豊穣なトゥボン河の恵みが、このホイアンの人々の生活に多くのものを与えてくれているようだった。
ここの川岸はその昔、世界の重要な交易港の一つであったが、今は水上生活者、漁師、造船、陶芸などのギルドが点在するのみである。造船の最後の仕上げをしている船の近くに行くと、少年が出てきて「ニャットバン?(日本人か?)」と周りの大人たちに聞いている。僕が「ニャットバン(日本人だ)」と答えると、「おおおおお、ニャットバンだあ」と興奮している。何をそんなに興奮することがあるのだろうか。やはりコパアメリカに日本代表が出場していることの影響だろうか。少年の目は輝いていた。
そんなこんなでボートトリップは1時間半ほど進み、川岸へと戻る。船頭にチップもつけて、50,000VND支払うと、さとうきびジュースをおごってくれた。二人で飲んでいると、どこからか女の子がやってきて船頭に何かを言う。いくらとったんだと聞いているようだ。なんだか「ぼったわねえ、悪い奴」という言い方で、にやにや笑いながら去っていく。「彼女は何を言っているんだ?」と船頭に聞くも黙して語らず。やっぱり払いすぎらしい。まあ、良しとします。楽しかったから。
ホテルに戻り、夕食をすませてから、切符を受け取り、風呂に入って、寝る。明日は自転車をレンタルして、日本人の墓にでも行って来よう。
写真について。ホイアンといえば「来遠橋またの名を日本橋」というくらい、戦国時代に日本人の作った有名な橋があり、その写真を載せるべきかとは思ったのですが、このページをごらんいただいている方から、「男や風景の写真はいらんから、女の写真を載せろ」という強硬なご意見を頂きましたので、今回はとびきりの女性の写真を掲載しております。まあ、今日のテーマにも合うしね。
<本日の支出>
朝食 33,000VND
インターネット 36,000VND
昼食 33,000VND
絵 12$
シャツ仕立て(ベトナムシルク) 9$
ボートトリップ 50,000VND
鉄道切符 74$(カード払い、手数料込み)
シャンプー、歯磨き粉、たばこ 35,000VND
夕食(バインミー) 2,000VND
All rights reserved by Kazunori Kuwata
禁無断転載